-
バーズアイメイプル クニペックスプライヤー160
¥24,200
ローステッドカーリーバーズアイメイプル材を使用したクニペックスプライヤー バーズアイが数多くでている貴重な木材で仕上げました。 スプリットリングオープナーと同じ木材から切り出した兄弟ですので 発現しているバーズアイやカーリー杢も同様です。 クニペックスプライヤー160はサクラマスアングラーに は馴染み深いアイテムです。 内張りは同じ色のフレイムメイプル材を使用しています。 サイズ 全長:160mm グリップ長:95mm 作成したきっかけ 自身がトラウト釣りで使いたい!身に着けていたい!と思うアイテムを作成しています。 たとえ釣果が伴わなくても美しい景観で自分の選んだ道具を持ち先行者が居ない 渓でロッドを振る時間を楽しめるようなもの作りをめざしています。 選定 先ずは銘木の選定です。いろいろな木材がある中からこの杢目を使ってい作成すれば 魅力的なグリップになるだろうとイメージをし選んでいます。杢目がきれいに発現 している材は高価でなかなか腰の引ける金額のものもありますが、やはり完成したものは 目を引き付けます。 切り出し 次にグリップの型抜きです。アクリルプレートで作成した型を使用し、木材へ合わせ 完成後のイメージをしながらどの角度で切ると良いか考えます 切り出す場所が決まればラフカットし、枠に対して少し多めに切ります。 その後機会を使い左右同じものになるようにします。この段階でプライヤーに合わせ 左右の開き具合を調整しプライヤーの握り部分が入るように掘り進めますが この作業が難しく最終仕上がりに大きく影響してくるので気が抜けない工程です 張り合わせ 内部加工が終了し木材とプライヤーを固定、次に内張を取り付けていきます。 プライヤーは手に馴染むようにRがありますので内張を曲げ加工し接着 銘木と内張の高さが合うよう削ります。ここまでの工程だけでもすでにかなりの 作業量で日数も経過してしまいます。 外周加工 この後より仕上げ工程に移り、グリップの形を手に馴染むように削っていきます。 削りすぎて失敗してしまうとここまでの作業が無駄になるので少しずつ削っては 全体とのバランスを見ていきます。 実際、仕上げ工程よりもその前段階の方が作業量が多い為緊張します。 コーティング&仕上げ 削り工程が終了すると最後にコーティングです。少しずつ複数回に分けて 行います。コーティングが終わると最後に磨き作業がありますが 全体が均一になるように磨き上げるのは地味で手間のかかる作業が続きます そうして磨きが終了するとウッドグリッププライヤーの完成です。 作成着手から最短15~20日かけて完成です。 専門で作成していらっしゃる方でしてらもっと早く作成できると思いますが 私にはこの日数が限界です。 丹精込めて作成したプライヤーを是非今年の渓流のお供に如何でしょうか 皆さんに良い釣果がありますように
-
花梨瘤スポルト クニペックスプライヤー160
¥24,200
SOLD OUT
花梨瘤スポルトを使用したプライヤーです。 瘤杢とスポルトが現れた明るめのプライヤーに仕上げました。 瘤が随所にあり流れるような杢目が目を飽きさせないクニペックスプライヤー に仕上がりました。 表面と裏面で杢目の味わいが感じられます。 こちらも内張にはフレイムメイプル材を使用、見る角度によって揺らめくような 杢目が特徴です。 サイズ 全長:160mm グリップ長:95mm
-
バーズアイメイプル スプリットリングオープナー
¥22,000
ローステッドカーリーバーズアイメイプル材を使用したスプリットリングオープナー バーズアイが数多くでている貴重な木材で仕上げました。 バーズアイ(鳥目杢)とカーリー(縮杢)が同時に発現した高価な木材です。 この数のバーズアイが発現している部位はなかなか手入手困難でした。 内張りは同じ色のフレイムメイプル材 サクラマスやヤマメ・イワナの口からフックを外すときにご使用ください。 プライヤーケースから見えるウッドのプライヤーが自然豊かな渓流に映えます。 対応リング#0~3番 全長:150mm グリップ長:95mm
-
紅白花梨クニペックスプライヤー
¥19,800
SOLD OUT
クニペックスプライヤーのグリップに紅白花梨を使い作成いたしました。 表面と裏面で色味の異なるように配色、内張りにはフレイムメイプル材を使用 模様が光の加減で見え方が変わります。 全長:160mm グリップ長:95mm